連絡・情報取得に関するお願い
『パソコン操作に詳しくない方には情報が一切入ってきません。
何か対策をお願いします』
と以前コメントをいただきました。
パソコン以外に携帯からでもブログ観覧可能です。
Docomoであればiモード
AUであればEZwebの検索欄に『九州救助犬協会』と入れていただくと、
当協会のサイト(NPO法人 九州救助犬協会)が出ますのでクリックすると
パソコン画面と同じトップページが表示されます。
その[ブログ]と書かれたところから観覧可能です。
多少の文字列の乱れ、写真が表示されない等はありますが、
パソコンか携帯でのブログ観覧により情報を取得していただく
しかありません。
ご不明な点や詳細につきましては、事務局までお問い合わせください。
お手数おかけ致しますがご了承下さい。
この投稿へのコメント
最近入会申し込みをしました、城南のGです。
無事、申し込みを受理していただけましたでしょうか。
会員として、これからどう活動してゆけばいいのか、よく分かりません。
何か、組織編成や活動について分かるような書類などいただけますでしょうか。
こんばんわ。入会の件ですが、先ほど事務局と連絡をとり確認いたしました。
入会申し込みの受理はされているようですのでご安心下さい。
また、組織編成等の書面は特にありません。
もし、必要であれば事務局まで問い合わせていただけると、総会での資料等をお送りすることができます。
また、会員としての活動ですが、
城南Gさんは、正会員でしょうか?
犬をお持ちでしたら、まずは救助犬に必要な訓練をしなければなりません。
訓練は、熊本県の2か所で各訓練部長の元訓練指導をしていただけます。
◎野中家庭犬・警察犬訓練所
◎人吉警察犬訓練所
そして、年に1回ある救助犬の認定試験で合格すると、救助犬として現場へ出動
できます。
まずは犬の訓練、そして当協会のイベントや防災訓練などを見学したり、参加されてください♪
そして、不明な点があれば、当協会の指導士の皆さんに話を聞いたりされると良いとおもいますよ☆
23日にイベントがありますので、よろしかったらしたらいらっしゃいませんか?
正会員で申し込みました。
雑種ですが、犬もおります。
競技会を見学に行った際、野中先生をご紹介いただき、昨年12月から、月一回くらい指導してもらっています。
・・・が、飼い主ともども家庭犬のしつけレベルなので、まだまだ道のりは遠いかと・・・。
まずは、訓練ですね!!
仕事の都合で、土日祝日になかなか休めないのですが、イベントには出来る限り参加したいと思います。
犬連れで行くと、ご迷惑をおかけするかも知れないので、しばらくは人間のみで参加したいと思います。
指導士の方々にも、いろいろお話を伺えればありがたいです。
何しろ未知の世界・・・。
丁寧な回答をいただき、納得&安心いたしました。
ありがとうございました。
もう訓練されているのですね☆
大丈夫ですよ(^^)
頑張りましょう!!
いつかお会いできる日を楽しみにしております。